fc2ブログ

男性の更年期障害の話。

「更年期障害」というと、一般的には「女性の40~50代くらいの人がほてりとか発汗(ホットフラッシュ)、冷え、イライラ、めまい、動悸、息切れ、頭痛、疲労、不安、不眠、憂うつ感などの症状が出てくる」ということはご存じの方が多いと思います。
私の周りにも症状が軽い人から重い人まで様々ですが、数人いますね。

女性には閉経が必ず来るので症状の程度の違いはあれど、避けては通れない道。
辛い思いをしている人もいらっしゃると思います。
これは女性ホルモン(エストロゲン)の減少によって起こる症状です。
けれどなんとなく加齢によって起こる症状だから仕方ない・・・みたいに思っている人も少なくないかもしれません。
そう言う受け止め方をしている医師も多いのも事実・・・
(医師は絶対的に男性が多いからあまり身につまされてわからない・・・?なんて言ったら怒られるかしら・・・?(笑))

46485252_480x318.jpeg



女性は閉経という目に見える変化があるので、一般的に知られていますが実は男性にも更年期障害があることが最近わかってきているのをご存じですか


男性の更年期障害は男性ホルモン(テストステロン)の減少によって引き起こされます。
でも女性のように閉経が無いので、一般的にはいきなりホルモン量がガクッと減少するのではなく徐々に坂道を転がるように・・・という感じの減り方なんだそうです。
症状としては手足の冷え、イライラ、動悸、息切れ、不眠など、女性と共通の症状もみられますが、なかでも特に多いのは、疲労感や倦怠感(だるさ)なんだそうです。
最近、疲れがなかなかとれず、体力が落ちたとか、仕事や趣味に対する意欲や気力がなくなったといった覚えのある人は危ないかもしれません。
また、テストステロンは男性ホルモンなので性欲の低下やED(勃起障害)も目立つ症状です。

加齢とともに徐々にテストステロンが減っていくので、気がついたらそう言う症状があるなぁ・・・とか、年を取って行っているのだからそう言うものだと思ってた・・・という感じであまり自覚が無い人が多いので最近まであまり男性の更年期障害は知られていなかったみたいですね。
ただ、一般的には徐々に減っていくテストステロンですが、過度のストレスに体が耐えられなくて女性の閉経のように一気に症状が出てくる人もいるみたいです。
男性の更年期障害も40~50代の人に多くてそのくらいの年齢の男性のストレス・・・と言うと、仕事上での重責やリストラ、夫婦間問題や離婚などが多いそうです。

あとテストステロンが少ないと鬱症状になる人が多く、うつ病と判断された人たちは、そうでない人に比べ、テストステロンの濃度が明らかに低いとの結果が出ているそうですよ。
壮年男性の自殺が多いのはこのせいなのかもしれないですね;
怖いのは鬱だと思って抗うつ剤(鬱病の薬)を内服してたら実は男性更年期障害だった・・・って事例。
抗うつ剤にはテストステロンを減少させる作用があるので、一生懸命薬を飲んで男性更年期障害の症状を重くしていった・・・なんてこともあるそうなので、自己判断は禁物です!


夕方になると疲れて眠くなるようになった・・・とか、何もやる気がなくなって仕事に行けなくなった・・・とか言うのも、男性更年期障害の可能性が多いそうです。
皆さんの周りに思い当たる方、いらっしゃらないですか


風邪とか高血圧とかみたいに一般的に知られていないので、即「病気!!」って結びつかない症状が多いので、病気だとは気づかず苦しんでいる人が多いのも事実なんだそうです。
病気は本人が辛い思いをするのはもちろん、周りの人にも影響を与えます。
ご家族、パートナー、あなたの大事な人。
あなたが心身ともに健康で元気なだけで周りの人もきっと幸せ
男性諸君!!
なんとなく思い当たる症状のある方は一度受診をしてみるのもイイかも。
テストステロン値は血液検査でわかります。



50185012_480x480.jpeg





今日はなんとなく看護師っぽいことを書いちゃいました(笑)
たまにはいつも自己満足動画ばかり作ってるイタイヤツだという認識を塗り替えておかなくては・・・(爆)

「男性の更年期障害」と検索すれば食事や生活習慣で気をつけること、治療法などいくつもヒットするとは思いますが、私が見て「わかりやすいな~」って思ったサイトのリンクを貼っておきます。
是非参考にして下さいね 


「男性ホルモンの低下と男性更年期障害」

「更年期障害を上手に乗り切る 女性の場合・男性の場合」
スポンサーサイト



テーマ : ちょっとしたこと書きます
ジャンル : ブログ

インフルエンザワクチンは若い男性には効きにくい…??

皆様、先日のバレンタインデーはどう過ごされましたか?
大事な方に手作りされた方、義理チョコをいっぱい配った方、腐れ縁だから一応形だけは…な方、「バレンタインデー?なにそれ?」な方(笑)いろいろいらっしゃったとは思いますが、プレゼントは手渡した時の相手の顔を思い浮かべると楽しいですよね~
喜んでもらえる時ばかりとは限りませんが、でも、やっぱりうれしい顔してほしいな~…って思っちゃいますよね(笑)
そう思いながら品物選んだり、作ったりしてるときはやっぱりなんだか自分もちょっと幸せで


私は知り合いの娘さんがハタダにお勤めされてるので、毎年売り切れになるという人気商品「ショコラハート」を…

ショコラハート

予約注文してしっかりと自分のおなかに収めました(爆)
(あげるんと違うんかぃ!?(笑))

しっかりとしたガナッシュチョコのコーティングに生チョコと可愛いハートのプリントのプレートチョコが目にも口にも美味しかった~
甘いものは女子に幸せを運んでくれますよね!?(笑)



あ…
横道にそれすぎました
タイトルと記事の内容が合ってない(笑)

追記へ

続きを読む

テーマ : ちょっとしたこと書きます
ジャンル : ブログ

インフルエンザ大流行中!

先週&今週とインフルエンザが猛威を振るっています。
私の勤める病院でも、連日投薬や点滴に訪れる患者さんが後を絶ちません。
例年インフルエンザは12月くらいからA型が、2月後半くらいからB型が流行することが多いのですが、この冬は12月が暖かかった影響からか1月になってからA型もB型も同時に流行している感じです。
皆さんのところではどうですか~??

毎年毎年しつこいかと思って今年はUPしてなかったのですが・・・・


取りあえず要点だけやっぱり書いちゃおう(笑)

まずは手洗いうがい。マスクも有効です。人混みに出掛けたときや風邪っぽい症状の人と同じ部屋で過ごしたときなんかは念入りにして下さいね。うがいは口の中だけでするブクブクくうがいじゃなくてしっかりと喉の奥までガラガラうがいでb

部屋の中は暖かく、乾燥しないように。インフルエンザウィルスは寒さと乾燥が大好きなので部屋は暖めて加湿して下さいb

インフルエンザはウィルス感染。風邪は細菌感染。もとが違うので風邪薬ではインフルエンザは良くなりません。インフルエンザにはタミフルやリレンザ、イナビル等のインフルエンザのお薬をもらって飲んで下さいb

インフルエンザは感染してから発症するまでに5日くらいかかることがあります(潜伏期間)。その潜伏期間のうちに周りの人にうつしちゃってることもあります。また、症状が出てから患者さんの周りの人が予防接種を受けても予防接種の効果が現れ始めるのに2週間くらいはかかるので間に合いません;


どうしても子供さんとか家族の人がインフルエンザにかかっちゃうともらってしまう危険性は高いですよね~(。´Д⊂)
しっかり栄養を取ってゆっくり休むのは基本ですが、上記のことをちょこっと頭の隅に置いておいてもらえれば。

もっと詳しいことを知りたい!!・・・って方は過去記事のURLを貼っておきますので参考にして下さいませ~♪
    
インフルエンザ予防接種の季節です。

テーマ : ちょっとしたこと書きます
ジャンル : ブログ

泣いても・・・?

もう2週間もたったのに、まだもしかしたら

「き~たぁでぇ~?(笑)」

とか、

「お嬢は今日は休みか・・・?」
(看護師にニックネームをつけるのが得意(?)な人で、医院の看護師全員にニックネームを付け、私は「お嬢」と呼ばれてました(笑)


・・・なんて声が聞こえてきて、杖をつきつき痛い足を引きずりながら、Yさんが医院に顔を出すような錯覚に陥ります・・・

  「だって好きなんじゃもん。」(過去記事)





その日の午前中早く、Yさんの家族の人から、Yさんが「ちょっと胸がおかしいから病院に連れてってくれ。」と電話が入って車に乗せてる途中に意識がなくなった、と連絡が入りました。
突然のことでビックリ。
相変わらず(?苦笑)の師長さんの「Sちゃん!(事務の子の名前)Yちゃんが死ぬかもしれん!!」って言葉にちょっと閉口しつつもざわざわとした胸騒ぎの中仕事をしてたのですが、そのまま目を開くことはなかったと追って連絡が・・・


看護師は看護する側であって、感情を入れて患者さんの死に向き合うべきではない・・・・と学生時代から教えられてきたせいもあるのか、私が看護師という仕事をずっと続けてきたことで死に対する免疫が出来てしまっているからなのか、Yさんのおうちの畳の上に寝かされたYさんの顔を見ても、お通夜で棺の中で眠っているように穏やかなYさんの顔を見ても涙が出ない自分・・・
(もちろん患者さんのお宅に伺ったりするのは病院としては一人の患者さんに対しての対応じゃないので、同僚と個人的にこっそり・・・ですが

本当に岡山のお父さんかおじいちゃんのように気にかけて可愛がってもらってたので、どうしても最後のお別れがしたくて。



人間年を取るにつれて、良くも悪くもたくさんの経験をして共感できることがどんどん増えていくはずなのに、悲しいことには涙もろくなっていくはずなのに、私は薄情なのかもだなぁ・・・


ただ、いつもYさんが気に入って横になってた処置台(場所が使いづらくて他の人はあんまり使わない場所なんです)のシーツやタオルが変わっていかないのを見ると、今もYさんの声がどこからか聞こえるような気がします・・・



人間誰しも明日はわからないんだから、今を精一杯生きなきゃいけない・・・

後から後悔しても、その時に戻ってやり直すことは出来ない・・・

でも必死になりすぎて、自分を見失ってしまっては結局幸せだとは言えない・・・


自分らしく、今が幸せだと思える瞬間をたくさんつくって、後悔しないように・・・






難しいなぁ・・・





でも、こういう風に考えさせてもらえる時間をプレゼントしてもらえることに感謝して、頑張りすぎないように頑張らなきゃね。


Yさん、お疲れさま。
もう痛くない辛くない体で、これからもいっぱい野菜つくってね。
ありがとう・・・。

インフルエンザ予防接種の季節です。

今年もインフルエンザの予防接種が始まっています。
最近は予防接種をする人が増えてきたと言われていますが、皆さんは如何ですか~
私は昨日、プチッと受けてきました(笑)

毎年恒例ですが、今年も~(笑)

ここ通年、インフルエンザは10~11月から3~4月頃まで流行を引きずっています。
6ヶ月~12歳の子供は2~4週間の間隔を開けて2回接種が望ましいですが、13歳以上は1回接種で今くらいから12月上旬くらいが時期としては最適です。
予防接種を受けられる方はそろそろですよ~

インフルエンザワクチンは接種後2週目から抗体が上昇し始め、1ヵ月でピークに達し、その効果は5ヵ月持続します。
今日接種しても、抗体が出来て効果が現れるのは2週間後、完全な免疫がつくのは1ヶ月後なので、その頃にはもう12月の声が聞こえている感じですね;
病院によっては事前に予約が必要なところも多いので、予防接種を受けられる予定の人はお早めに

・・・と言うことで今年のインフルエンザワクチン接種を考えていらっしゃる方はそろそろご準備下さい


過去のインフルエンザ関連のブログ記事
 宜しかったらご覧下さい。

「家族がインフルエンザにかかってしまったら・・・?? 」
「インフルエンザワクチン! 」
月と星と妖精ダストのブログパーツ ver2
少しずつ月が満ち欠けします
プロフィール

HAL

Author:HAL
4月11日生まれ
牡羊座のO型

本業(?笑)は岡山で看護師をしています。
花が好きですが、中でも薔薇が大好き♪
何事にも真正面から真剣に向き合ってしまうので、妙なストレスを貯めてしまいやすいタイプ?(笑)
良くも悪くも正論を通そうとする融通の利かないところがあるので、日々反省することしかり;
最近バンドにはまっています。
日常を忘れて必死になれるところが魅力です♪

訪問の際にはちょこっと感想などコメント頂けるととても嬉しいです(*⌒∇⌒*)♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR