食後すぐの歯磨きはダメ?
前回、いつもお世話になっているブロガーさんの桃咲マルクさんからコメント欄にてネタをいくつか頂いたので、それらをすっきりさせちゃいたいと思いま~す
(一度で全部解決出来なかったので、チマチマと小出しに更新しますね~(苦笑)
今回のネタの種を下さった桃咲マルクさんのブログはこちら
「mamaの鍵」
とっても可愛いお料理ブログです
で、今回のお題
「食後すぐの歯磨きはダメなの?」
皆さん小さい頃、「ご飯やおやつを食べたらすぐに歯磨きしましょうね
」なんて言われてませんでしたか・・・
実はコレ、間違いだって最近言われているんです
「なぁ~~んだ、そんなこと知ってるよ~
」って方もいらっしゃれば、「エェエェエェc⌒っ゚Д゚)っェエェエェエ
じゃあいつ歯磨きすればいいの・・・
」って方もいらっしゃると思います。
食後すぐの口腔内は、食べ物の酸や糖分で酸性に傾いているので、歯の表面の硬いはずのエナメル質は普段より弱まっているのだそうです。
この状態で歯磨きをすると歯の表面を傷つけてしまい、エナメル質にダメージを与えることになり虫歯のリスクを高めることになるのだそう・・・
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!
もうウン十年、食事してすぐにガシガシ歯を削っちゃったよ・・・
食べ物の酸や糖分で弱まったエナメル質は、唾液の効力で元に戻りますが、それには30~40分必要で、歯磨きはその後にするのが良いのだそうです。
コレを実践するのとしないのとでは、数年後の歯の状態に違いが出てくるかも・・・
今からでも遅くない・・・
・・・と言うことで、正しい歯磨きの方法を調べてみました
①歯ブラシは鉛筆持ちで
しっかり綺麗に磨かなきゃ・・・
って思いから、歯ブラシをぐっと力を入れて握ってませんか
鉛筆を持つように歯ブラシを握ると、力を入れすぎること無く歯ブラシを細かく動かせるんだそうです。
②軽い力で細かく動かす
歯ブラシを大きく動かすと毛先が寝てしまって磨いているようでも実は毛先が歯の表面にうまく当たりにくくなってしまっているんです。
力を入れて磨くのも、歯と歯ぐきを少しずつ削って行くことになり、歯ぐきが下がって歯が長く見えるようなったり、冷たい飲み物などで歯がしみやすくなっちゃうそうですよ~

きちんと汚れを落としたいという思いのあまり、力を入れて磨きたくなっちゃうのですがそうすることで歯ブラシの毛先は歯間に入りにくくなり汚れは落ちにくくなると言うことです。
汚れも落ちにくく、歯の表面や歯ぐきも傷つけてしまいやすいので力を入れて磨くのはNGです
③歯磨き粉はつけてもつけなくてもOK
歯磨き粉をつけるつけないは、歯科医の間でも賛否両論のよう。
歯の健康のためにはつけてもつけなくてもそう変わりはないそうなのですが、歯磨き粉には研磨剤や漂白剤が入っているため、歯磨き粉をつけずに磨き続けると歯が黄色っぽくなってしまうそうです。
歯の健康面については問題ないのですが(逆に少し黄色っぽい歯が正常なんです)笑顔からこぼれて見える白い歯はやっぱり魅力的・・・ですよねぇ・・・w
ただ、つけすぎると泡がたくさん出てきちんと磨けなかったり、爽快感で磨けたと勘違いしてしまうこともあるのでつけすぎには注意して下さいネ。
④食後すぐの歯磨きはNG
これは先に書かせて頂いた通りで~す
⑤起床時と寝る前が効果的
起床時には口の中が乾燥気味で、ねばねばしていたりしませんか
夜寝ている間は唾液が減少するため、唾液による殺菌力が弱まり、虫歯菌(ストレプトコッカス・ミュータンス菌)が活動しやすくなります。
虫歯はこの虫歯菌が歯に付着した糖分を餌にして歯の表面にねばねばした物質を作り出し、増殖して『かたまり』を形成(これを「歯垢(プラーク)」といいます)し、その歯垢から産出される酸によって歯のエナメル質が溶ける、という事で起こるのは知ってらっしゃる方も多いかも。
これが口の衛生状態で最も良くないんだそうです。
虫歯、口臭、歯周病の原因は、このねばねばです。
口の中は唾液でしっとり潤ってる状態がベストなんだそうですよ~
実は食事をすると、口の中の細菌を食べ物といっしょに食べているんです。
だから、食後の口の中は、虫歯のもととなる菌が一番少ないらしいんですよ。
そんなときに歯を磨いても、虫歯予防にはなりませんよね。
殺菌力のある唾液もたくさん出ています。
ではいつ歯磨きをすれば良いのか。
ここまで読んで下さった方ならもうおわかりですね
口の中をなるべくねばねばにしないようにすれば良いんです。
ねばねばは唾液の少なくなる夜寝てる間に作られる事が多いので・・・
そう、寝る前に虫歯菌の餌になる歯に付着した糖分をしっかり取り除き、朝起きたときに夜中に形成された歯垢をしっかり落とせば良いんですね
もっと言えば、食後は歯の間に食べたものが挟まっていればそれを取り除いて、口をすすぐくらいで十分なんだそう。。。
・・・でもしかし、( ̄~ ̄;) ウーン・・・
子供の頃から、言われて頑なに守ってきた「食べたら磨こう」神話は一体どこに行ってしまったんだ・・・
理屈として理解しても、な~んとなくモヤモヤした気分を払拭出来ない私なのでした・・・orz
皆さんは如何ですか~

(一度で全部解決出来なかったので、チマチマと小出しに更新しますね~(苦笑)
今回のネタの種を下さった桃咲マルクさんのブログはこちら

とっても可愛いお料理ブログです

で、今回のお題

「食後すぐの歯磨きはダメなの?」
皆さん小さい頃、「ご飯やおやつを食べたらすぐに歯磨きしましょうね


実はコレ、間違いだって最近言われているんです

「なぁ~~んだ、そんなこと知ってるよ~



食後すぐの口腔内は、食べ物の酸や糖分で酸性に傾いているので、歯の表面の硬いはずのエナメル質は普段より弱まっているのだそうです。
この状態で歯磨きをすると歯の表面を傷つけてしまい、エナメル質にダメージを与えることになり虫歯のリスクを高めることになるのだそう・・・

(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!
もうウン十年、食事してすぐにガシガシ歯を削っちゃったよ・・・

食べ物の酸や糖分で弱まったエナメル質は、唾液の効力で元に戻りますが、それには30~40分必要で、歯磨きはその後にするのが良いのだそうです。
コレを実践するのとしないのとでは、数年後の歯の状態に違いが出てくるかも・・・

今からでも遅くない・・・

・・・と言うことで、正しい歯磨きの方法を調べてみました

①歯ブラシは鉛筆持ちで
しっかり綺麗に磨かなきゃ・・・


鉛筆を持つように歯ブラシを握ると、力を入れすぎること無く歯ブラシを細かく動かせるんだそうです。
②軽い力で細かく動かす
歯ブラシを大きく動かすと毛先が寝てしまって磨いているようでも実は毛先が歯の表面にうまく当たりにくくなってしまっているんです。
力を入れて磨くのも、歯と歯ぐきを少しずつ削って行くことになり、歯ぐきが下がって歯が長く見えるようなったり、冷たい飲み物などで歯がしみやすくなっちゃうそうですよ~


きちんと汚れを落としたいという思いのあまり、力を入れて磨きたくなっちゃうのですがそうすることで歯ブラシの毛先は歯間に入りにくくなり汚れは落ちにくくなると言うことです。
汚れも落ちにくく、歯の表面や歯ぐきも傷つけてしまいやすいので力を入れて磨くのはNGです

③歯磨き粉はつけてもつけなくてもOK
歯磨き粉をつけるつけないは、歯科医の間でも賛否両論のよう。
歯の健康のためにはつけてもつけなくてもそう変わりはないそうなのですが、歯磨き粉には研磨剤や漂白剤が入っているため、歯磨き粉をつけずに磨き続けると歯が黄色っぽくなってしまうそうです。
歯の健康面については問題ないのですが(逆に少し黄色っぽい歯が正常なんです)笑顔からこぼれて見える白い歯はやっぱり魅力的・・・ですよねぇ・・・w
ただ、つけすぎると泡がたくさん出てきちんと磨けなかったり、爽快感で磨けたと勘違いしてしまうこともあるのでつけすぎには注意して下さいネ。
④食後すぐの歯磨きはNG
これは先に書かせて頂いた通りで~す

⑤起床時と寝る前が効果的
起床時には口の中が乾燥気味で、ねばねばしていたりしませんか

夜寝ている間は唾液が減少するため、唾液による殺菌力が弱まり、虫歯菌(ストレプトコッカス・ミュータンス菌)が活動しやすくなります。
虫歯はこの虫歯菌が歯に付着した糖分を餌にして歯の表面にねばねばした物質を作り出し、増殖して『かたまり』を形成(これを「歯垢(プラーク)」といいます)し、その歯垢から産出される酸によって歯のエナメル質が溶ける、という事で起こるのは知ってらっしゃる方も多いかも。
これが口の衛生状態で最も良くないんだそうです。
虫歯、口臭、歯周病の原因は、このねばねばです。
口の中は唾液でしっとり潤ってる状態がベストなんだそうですよ~

実は食事をすると、口の中の細菌を食べ物といっしょに食べているんです。
だから、食後の口の中は、虫歯のもととなる菌が一番少ないらしいんですよ。
そんなときに歯を磨いても、虫歯予防にはなりませんよね。
殺菌力のある唾液もたくさん出ています。
ではいつ歯磨きをすれば良いのか。
ここまで読んで下さった方ならもうおわかりですね

口の中をなるべくねばねばにしないようにすれば良いんです。
ねばねばは唾液の少なくなる夜寝てる間に作られる事が多いので・・・
そう、寝る前に虫歯菌の餌になる歯に付着した糖分をしっかり取り除き、朝起きたときに夜中に形成された歯垢をしっかり落とせば良いんですね

もっと言えば、食後は歯の間に食べたものが挟まっていればそれを取り除いて、口をすすぐくらいで十分なんだそう。。。
・・・でもしかし、( ̄~ ̄;) ウーン・・・
子供の頃から、言われて頑なに守ってきた「食べたら磨こう」神話は一体どこに行ってしまったんだ・・・

理屈として理解しても、な~んとなくモヤモヤした気分を払拭出来ない私なのでした・・・orz
皆さんは如何ですか~
