思いがけない贈り物
先日、岡山に来たばかりの頃にタウン情報誌の投稿欄で知り合ったMさんから思いがけない贈り物が・・・


玉子がいっぱ~~い

しかも、ぜ~んぶ二黄卵
二黄卵ですよ、二黄卵
ぱかっと割ったら、黄身が2個入ってるアレです

普通のスーパーなんかでは、ちょっとお目にかかれないですよね
それもそのはず、1羽のにわとりが一生のうちに二黄卵を産む確率はわずか1~2%なんだそうです。
そのほとんどは産卵開始後間もない若鶏の産んだ卵で、産卵開始直後で排卵のリズムが一定しない時期に複数の卵黄が連続して排卵される事で出来てしまう、未熟な若鶏のいわゆる失敗作
でもこれはにわとりのごく普通な生理現象で、薬物投与等の人為的方法で作り出されることは無いのだそうです。
外見が普通の卵よりも細長くて全体的に尖り、大きさや重さが飛び抜けているので、産卵開始後間もない若鶏しかいない養鶏場であれば比較的簡単に見分けられるのですって。
味的にはまったく変わらないのですが、ごく一部の人は気持ち悪がるかもしれないということと、パック詰めで売るには大きさが規格外という理由で取り除かれることが多いので一般的に流通量はごく少量なんだそうですよ~w
二黄卵の王道と言えば・・・

やっぱり「目玉焼き」ですよね
ベーコンエッグにして美味しく頂いちゃいました
ゆでたまごにしても、月見うどんにしても、黄身が2個入ってるとな~んか得した気分

Mさん、お心遣い本当に有り難うございました

最近、な~んとなく自分の交友関係の薄さを改めて自覚してちょっと愕然としてます
なんだかこのままじゃダメなような気がして。
私、中学生時代はクラスで浮いた子だったんですよ。
いじめられっ子っぽいポジションでした
それがトラウマになっているのかどうか、本気で人と付き合うのがちょっと怖い
いつも受け身で、アクセサリーやネイル、ちょっとした知識を身につけて人より知ってる・・・みたいなことで必死に自己防衛してるようなところがあります。
でも、自分の殻に閉じこもって守ってるだけじゃダメだよな~・・・って、自分から飛び込む勇気も必要だよな~・・・って最近思えるようになり・・・
バンドやり始めたのも、こんなところにも動機があったり。
今年の座右の銘は「今出来ることに積極的に取り組めば、苦労は報われる」
(おみくじじゃん
)
・・・と言うことでかどうでかわかりませんが、今年は今まで以上に知り合いを作ったり人と関わったりすることに力を入れたいな・・・なんて考えています。
まずは手始めに、ブログのリンク申請を・・・
相変わらずのスノーペース(笑)ですが、いきなりリンク申請のメッセージが行くかもしれませんが、その時は生暖かく承諾して頂けると嬉しいです
よろしくお願いします



玉子がいっぱ~~い


しかも、ぜ~んぶ二黄卵

二黄卵ですよ、二黄卵

ぱかっと割ったら、黄身が2個入ってるアレです


普通のスーパーなんかでは、ちょっとお目にかかれないですよね

それもそのはず、1羽のにわとりが一生のうちに二黄卵を産む確率はわずか1~2%なんだそうです。
そのほとんどは産卵開始後間もない若鶏の産んだ卵で、産卵開始直後で排卵のリズムが一定しない時期に複数の卵黄が連続して排卵される事で出来てしまう、未熟な若鶏のいわゆる失敗作

でもこれはにわとりのごく普通な生理現象で、薬物投与等の人為的方法で作り出されることは無いのだそうです。
外見が普通の卵よりも細長くて全体的に尖り、大きさや重さが飛び抜けているので、産卵開始後間もない若鶏しかいない養鶏場であれば比較的簡単に見分けられるのですって。
味的にはまったく変わらないのですが、ごく一部の人は気持ち悪がるかもしれないということと、パック詰めで売るには大きさが規格外という理由で取り除かれることが多いので一般的に流通量はごく少量なんだそうですよ~w
二黄卵の王道と言えば・・・

やっぱり「目玉焼き」ですよね

ベーコンエッグにして美味しく頂いちゃいました

ゆでたまごにしても、月見うどんにしても、黄身が2個入ってるとな~んか得した気分


Mさん、お心遣い本当に有り難うございました


最近、な~んとなく自分の交友関係の薄さを改めて自覚してちょっと愕然としてます

なんだかこのままじゃダメなような気がして。
私、中学生時代はクラスで浮いた子だったんですよ。
いじめられっ子っぽいポジションでした

それがトラウマになっているのかどうか、本気で人と付き合うのがちょっと怖い

いつも受け身で、アクセサリーやネイル、ちょっとした知識を身につけて人より知ってる・・・みたいなことで必死に自己防衛してるようなところがあります。
でも、自分の殻に閉じこもって守ってるだけじゃダメだよな~・・・って、自分から飛び込む勇気も必要だよな~・・・って最近思えるようになり・・・
バンドやり始めたのも、こんなところにも動機があったり。
今年の座右の銘は「今出来ることに積極的に取り組めば、苦労は報われる」
(おみくじじゃん

・・・と言うことでかどうでかわかりませんが、今年は今まで以上に知り合いを作ったり人と関わったりすることに力を入れたいな・・・なんて考えています。
まずは手始めに、ブログのリンク申請を・・・

相変わらずのスノーペース(笑)ですが、いきなりリンク申請のメッセージが行くかもしれませんが、その時は生暖かく承諾して頂けると嬉しいです

よろしくお願いします

スポンサーサイト