fc2ブログ

思いがけない贈り物

先日、岡山に来たばかりの頃にタウン情報誌の投稿欄で知り合ったMさんから思いがけない贈り物が・・・


たまご1

玉子がいっぱ~~い
しかも、ぜ~んぶ二黄卵

二黄卵ですよ、二黄卵
ぱかっと割ったら、黄身が2個入ってるアレです
普通のスーパーなんかでは、ちょっとお目にかかれないですよね

それもそのはず、1羽のにわとりが一生のうちに二黄卵を産む確率はわずか1~2%なんだそうです。
そのほとんどは産卵開始後間もない若鶏の産んだ卵で、産卵開始直後で排卵のリズムが一定しない時期に複数の卵黄が連続して排卵される事で出来てしまう、未熟な若鶏のいわゆる失敗作
でもこれはにわとりのごく普通な生理現象で、薬物投与等の人為的方法で作り出されることは無いのだそうです。
外見が普通の卵よりも細長くて全体的に尖り、大きさや重さが飛び抜けているので、産卵開始後間もない若鶏しかいない養鶏場であれば比較的簡単に見分けられるのですって。
味的にはまったく変わらないのですが、ごく一部の人は気持ち悪がるかもしれないということと、パック詰めで売るには大きさが規格外という理由で取り除かれることが多いので一般的に流通量はごく少量なんだそうですよ~w


二黄卵の王道と言えば・・・


たまご2

やっぱり「目玉焼き」ですよね
ベーコンエッグにして美味しく頂いちゃいました
ゆでたまごにしても、月見うどんにしても、黄身が2個入ってるとな~んか得した気分

Mさん、お心遣い本当に有り難うございました




最近、な~んとなく自分の交友関係の薄さを改めて自覚してちょっと愕然としてます
なんだかこのままじゃダメなような気がして。

私、中学生時代はクラスで浮いた子だったんですよ。
いじめられっ子っぽいポジションでした
それがトラウマになっているのかどうか、本気で人と付き合うのがちょっと怖い
いつも受け身で、アクセサリーやネイル、ちょっとした知識を身につけて人より知ってる・・・みたいなことで必死に自己防衛してるようなところがあります。

でも、自分の殻に閉じこもって守ってるだけじゃダメだよな~・・・って、自分から飛び込む勇気も必要だよな~・・・って最近思えるようになり・・・
バンドやり始めたのも、こんなところにも動機があったり。

今年の座右の銘は「今出来ることに積極的に取り組めば、苦労は報われる」
(おみくじじゃん
・・・と言うことでかどうでかわかりませんが、今年は今まで以上に知り合いを作ったり人と関わったりすることに力を入れたいな・・・なんて考えています。
まずは手始めに、ブログのリンク申請を・・・
相変わらずのスノーペース(笑)ですが、いきなりリンク申請のメッセージが行くかもしれませんが、その時は生暖かく承諾して頂けると嬉しいです

よろしくお願いします
スポンサーサイト



テーマ : ふと思うこと
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようさんです
今朝は雪景色の和歌山市です。
そちらも同じかと。
二黄卵って最近みかけないと思っていたら
こういう訳ですか。
私的にとても好きなのに。
なるほど。
言われてみれば納得。
でも気さくな人だと思いますが。
私なんてもう体当たりして木端微塵になり
再構築して再び崩壊の繰り返し。
でも再構築の速度は凄く速くなりましたよ。
あまり攻めすぎるのもダメですが(+o+)
がんばってね(^_^)/
お母さんはそうではないような・・・<(_ _)>

ガンバ!

Snowbride さん、こんばんは^^

人間は三つ子とか四つ子ているじゃないですか
卵はないのかな?

外見でわかるんですね  知らんかった・・・
しかし長い事二黄卵とお会いしてないわ
ドクターイエローより珍しいかな (笑)

>ちょっとした知識を身につけて人より知ってる・・・みたいなことで必死に自己防衛してるようなところがあります
誰でも持って事じゃないですかね (^-^)

リンク申請もやけど 更新もね
だはははは~!

じゃあ早速うちにリンク申請来てーーーーー!

こんちわ!!

黄身が 2こ 入り たまご ね~~。。。。
うちが 子供のころ 実家で にわとりを飼っていて、、、、
毎朝 そのにわとりの卵を取りに行くのが お手伝いだった。。。

記憶では 黄身が二つあったというのは、、、1回か2回かぁ???
なんだか 得した気分になった気がしましたね!!

でも それって 若鳥だけなんだ!! 何羽か ヒヨコから 育ててたから それで あったのかなぁ~~~。。。。・・・・・

で、、 卵を産まなくなった にわとりはぁ、、、、。。。。

まぁ 云わないね!!(笑)!!!!
それは 親父の仕事だった・・・・・遠い目・・・・・笑!!!


だれもが 時間 無限にあるわけでなし そして 無限の経験が出来るわけでなし!! だから いろんな交流で 体験 したいですよね!!
そういう 意味では ブログって いいかも です!!!
ハジケちゃってください(笑)!!!

お邪魔しますした!

TWで挨拶できなかったのでこちらで・・・!

本当にお疲れ様でした!
最後におでん一緒に行きたかったんですが、残念;x;
べべべべべつに日にちを間違えてたわけじゃないんですよ!!
今日と間違えてたとかそんなわけないですよーハハッ;x;・・・orz

>自分から飛び込む勇気
この一歩が進める事で、大分また変わってきますよね><
その分進みづらいところなんですが;x;

頑張って下さい(。・ω・)ノまたちょこちょこブログに遊びにきます!
そして二黄卵1個くださいいいいい

No title

え?浮いた子だった?
信じられない~~
あっ綺麗過ぎてですかね╰(✿´⌣`✿)╯

うふふ~~♡

私は現実社会では人間関係では
もめたことがないのに・・・ネットは・・・恐いわ(爆)

ある意味顔が見えない分、相手がどんな方か
わかりにくいですよね。
知っているようで知らないみたいな(笑)

文章から想像してどんな方かと思い描いている(笑)

でも今出来ることは積極的に~て凄く良い言葉ですね^^

目玉焼きですよね!!
いいなぁ~こんなん頂くとテンションあがる~♪

コメント゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!

e-414To 敷島さんe-414

ヾ( ' - '*)オハヨ~♪

岡山も雪景色でしたよ(笑)
土曜日は出勤だったのでちょっと大変でしたe-351

二黄卵はなんだかすっごく得したような気分になりますよね~e-420
最近は二黄卵を普通のにわとりよりよく産む品種とかも改良されてあるみたいですよw

あはは^^;
砕け散る勇気も年と共に出てきたのかな・・・e-3
(年を取って鈍くなっただけ・・・??(苦笑)
失敗しちゃいけない・・・みたいな優等生気質もあったので、この辺りでもうちょっと自分に緩くなっても良いかなぁ、なんてやっと気付いた訳でe-351
有り難うございますe-343
ぼちぼち頑張ります~e-420



e-414To かのぼんさんe-414

(*´∇`)ノ こんばんわぁ~

お、良い質問ですねe-2(笑)
Wikipediaには六黄卵(e-3・・・って言うんでしょうかねe-263)が確認されたことがある・・・って書いてましたよ~e-420
玉子割って6個も黄身が入ってたら、天地がひっくり返るくらいビックリやわ~(笑)
どんな大きな玉子だったんだろ・・・?
それか黄身ひとつひとつが小さかったのかなぁ・・・??w

今は昔に比べて機械できっちり分類されるから、きっと規格外の二黄卵はパック詰めの段階ではねられちゃうんでしょうねぇ・・・

こ、、更新は・・・スノーペースで・・・・(笑)
・・・って、かのぼんさんのところはもうずっと以前からリンクしてるじゃないですかw



e-414To さおとめ孫六さんe-414

(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

お~w
おうちでにわとりを飼ってらしたんですねe-2
毎朝玉子を取りに行くのがお手伝いだなんて、なんかほのぼの良い感じだなぁ~e-420
あははw
やっぱり二黄卵は珍しいですよねe-328
゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン
もうすっごく舞い上がってます(笑)

私も最近知ったんですよ。
二黄卵は玉子を産み始めたばかりの機能が未熟な若鶏が産む玉子だってw
そう言われれば納得~e-343なんですが、まだまだ世の中には知らないことがいっぱいあって楽しいですよね~(笑)

おw
孫六さんのお墨付きがもらえた・・・e-3e-3(笑)
一気にやると「スノーさんって前から変わってる変わってると思ってたけど、とうとう・・・(ヒソヒソ 」とか言われそうなので(笑)まったりぼちぼち行きますe-2e-2(笑)



e-414To くろろさんe-414

わざわざコメント+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚ァリガトゥ♪
くろろさんが折角復帰e-3したのにごめんねe-263
いえいえ、お仕事不規則で忙しいのにわざわざありがとうですe-328

なんとなくね、解ってはいてもなかなか進めなかった一歩が踏み出せそうな気がしてきたのでちょっと行動に移してみよう・・・なんて気持ちになっています。
まぁ相変わらずののんびりではありますが(笑)

応援ありがとうですe-343
ぜひぜひ覗きに来て下さい。
私も時々そちらに出現するかも~・・・e-3(笑)
了解しましたe-2
玉子は玄関に1個大事に飾っておきますので、ぜひ岡山まで取りに来て下さいe-2(笑)
(なんか情景が思い浮かんでちょっと笑ってしまった・・・e-330



e-414To 桃咲マルクさんe-414

( ´艸`)ウフフフ~
浮きまくりだったんですよん(笑)
子供の頃は自慢ではないですけど、優等生で担任の先生からも頼りにされてて、先生にクラスで浮いている子をみんなの仲間に入れるように手助けしてあげてね!って言われて、親からは先生の言うことはちゃんと聞くように言われてたから「よっしゃ!」って子供なりに頑張って、結果「先生の犬」「偉そうに」ってことでクラスから総スカン食らって・・・ww
融通が利かないというか、空気が読めないというかそんな子供でした(苦笑)

マルクさんは確かに上手に相手に合わせてトラブルなんか起こしそうにないイメージですね~e-328
マルクワールド(笑)はとってもほんわりしてて癒やされますe-343
ネットでのお付き合いは楽しいことも多いけれど、確かにちょっと怖い反面もありますよねe-263
特にマルクさんみたいに可愛い方だと、変な妬みみたいなのとかも買いそうだ~e-330

なんだかね。
最近前向きに、でもちょっと殻を破って進まなきゃいけないようなきがしてきて(笑)
どんなことになるかは後のお楽しみe-420

私でもこんなにたくさんの玉子をみたらウキウキしてるんだから、マルクさんだったらもう、手ぐすね引いて寝ずに明日のメニューとかいっぱい考えてそうだ~( *´艸`)クスクス
月と星と妖精ダストのブログパーツ ver2
少しずつ月が満ち欠けします
プロフィール

HAL

Author:HAL
4月11日生まれ
牡羊座のO型

本業(?笑)は岡山で看護師をしています。
花が好きですが、中でも薔薇が大好き♪
何事にも真正面から真剣に向き合ってしまうので、妙なストレスを貯めてしまいやすいタイプ?(笑)
良くも悪くも正論を通そうとする融通の利かないところがあるので、日々反省することしかり;
最近バンドにはまっています。
日常を忘れて必死になれるところが魅力です♪

訪問の際にはちょこっと感想などコメント頂けるととても嬉しいです(*⌒∇⌒*)♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR