fc2ブログ

チョコレートは麻薬??

前回に続きまして、チョコレートのお話です

皆さんの中に、「チョコレートを食べるとなんだか幸せな気分になるの~・・・って方、多いんじゃないでしょうか
実はこれには理由があるんです・・・ってお話です
キーワードは「エンドルフィン」

「モルヒネ」と言われると、聞いたことあるよって方多いですよね
アヘンから取り出される物質で、医療現場では疼痛・鎮静薬として使われる依存性の強い麻薬です
実は私たちの脳の視床下部と下垂体と言うところでは、自然にモルヒネとよく似た鎮痛剤を作っているんだそうです。
それがエンドルフィン。
このエンドルフィンは心身に苦痛があるときに脳から分泌されて、一時的にその苦痛を感じないようにしてくれるのだそうです。

「ランナーズ・ハイ」と言うのをご存じですか
日常的に走り続けていると、その苦痛から心身を守るためにそのうち脳からエンドルフィンが放出されるというものです。
トライアスロンのように肉体と精神の極限状況下で争う競技などは、運動の刺激がエンドルフィンの分泌を誘発し、陶酔状態を引き起こして心身の苦しさや痛みに耐えられるように和らげてしまうのですって。
なので、どうしてあんなに走り続けることが出来るのだろう・・・と見ている方としては辛く苦しそうに思うのですが、実際に走っているランナー達は脳から放出されたエンドルフィンによって、鎮痛効果も相まって一種の陶酔に近いような良い気持ちで走っているということになるそうです。

エンドルフィンは、鎮痛だけでなく恍惚感というか、すごく幸せな感じもおこしてくれるんですね。
これは、恋愛をして見るものすべてがバラ色になっているときのことを思い出してください。
恋人と夜遅くまでデートして、ほとんど眠っていなくても、平気じゃなかったですか
普通なら睡眠時間が足りなかったら体中が辛いはずなのに、そんなのすっかり忘れていて、おまけになんでもないことまで素晴らしく感じられたり・・・

こういうのもエンドルフィンの力らしいです



・・・で、ここからが本題

甘いもの(特に、甘くて脂肪分の多いもの)を食べると、この体内モルヒネたるエンドルフィンが出るんだそうです。
幸せを感じるべき理由なんてあろうがなかろうが、とにかくそういう仕組みになっていて幸せスイッチを押してしまうようなもの。
ここで「チョコレート」の出番なわけですね

ゴディバのチョコ!
本命チョコで有名なゴディバの7770円のチョコレートだそうです、うひゃ

甘くて脂肪分たっぷりのチョコレートは、無条件で幸せスイッチを押しまくり
ただ食べるだけで幸せになれるんだから簡単なお話ですよね。
(もちろん、血糖値が増えるので満腹感による満足感も幸せに繋がりますが・・・)

でもこうやって、化学的な作用でエンドルフィンを放出していると、しばらく甘いものを食べないでいると、その幸せ状態に慣れてしまった心と体は辛いわけです。
そして、辛いからこそ無意識にエンドルフィンを出そうとして、さらに甘いものに手を出してしまう。
まさに麻薬効果ですね
グルグルと甘いもの地獄の悪循環に陥って、気がついたら体重計が・・・ってことにも(笑)
甘いものの中でも甘くて脂肪分たっぷりのチョコレートはこういう依存症になりやすいそうです

でも誤解の無いように書いておくと、エンドルフィンはモルヒネなどの麻薬と効果こそ似ていますが、害のある物ではないのでご安心を・・・


今回はチョコレートで幸せになっちゃう依存症のお話でした



以下、エンドルフィン効果で依存症になりやすい物を書いておきます~

食品・薬物系では「チョコレート」「スパイシーな食べ物」「アルコール」「タバコ」「大麻」など

活動系では「セックス」「恋愛」「マッサージ」「スポーツ」「賭け事」「瞑想」「危険を感じさせるもの(オートバイのレースなど)」「安心感を感じさせるもの(信頼している人に手を握ってもらうとか、心の休まる音楽を聴くとか)」


・・・どうですか
心当たりあるあるでしたか・・・(笑)

チョコレートについて調べていたら、ヒットしてきたものの中で興味深かったのでいつものごとく書いてみました~

スポンサーサイト



テーマ : こんなお話
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

瞑想ってそうなんですか~。

瞑想している人は やらないと気持ち悪いんですね。

いつも勉強にナルデス。

マッサージは出来ることなら、毎日やってもらいたいと思うのもそうだったんダ!!

No title

こんばんは!

確かにチョコレートって、麻薬みたいに
無性に欲しくなる時があります(^^;)
一口大のサイズなら、あっと言う間に
パクパク食べてしまうので、要注意です~
これは私だけの悲しい習性ではなくて、
体がエンドルフィンを出すために求めていたから
なんですね!?
また脳にシワが増えましたよ♪

No title

こういうの大好き ( *´艸`)

甘いものがやめられないのは
そういうことだったんだ・・・

友達にあることをしている時に疲れない~て言ったら
エンドルフィンが出ているから後でど~て疲れるから
疲れてないように感じても休むこと!と言われました。

医学の話とか心理学の話大好きなんですよ~~~~

アルコールとたばこは幸い経験がないからまだ良かった(;^-^)

はまると永遠に飽きない性格で
前に記事に書きましたが、かぼちゃを食べ続け
手足が黄色くなり病院行き~カロテンの採り過ぎで肝皮症?か何か言われました。入り大豆を3年半毎日食べ続けたこともあるの。
多いときは一日で200粒以上・・・・

たばこ変わりなのか?イライラすると大豆を食べずにいられなかったんです。(;^-^)

コメント((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ

e-414To おこちゃんちゃんさんe-414

なんだかこう・・・今までどうしてああも一生懸命続けられるんだろう・・・なんて思ってたことが結構エンドルフィン依存症になりやすいものに挙げられてたりしてて、妙に納得したりして(笑)
もちろんそれだけではないんだろうけど、そういう回路e-3があるという事実を知るとなんとなく安心したりもしますよね。
「辛いとか痛い」と「気持ち良いとか幸せ」は紙一重・・・なんて言う言葉も説得力のある言葉に聞こえたりe-343(笑)

コメント(つ∀`).+°o*。.'アリガトッ

e-414To クラッチマンさんe-414

(*´∇`)ノ こんばんわぁ~

そうですよね~e-443
私もなんだか無性にチョコレートが欲しくなるときがありますe-2
特にあっちを向いてもこっちを向いて綺麗で美味しそうなチョコレートが目に入るこの季節は困りものe-330
普段より格段にチョコレートの摂取量が増えております~e-351
でもそれもこれもエンドルフィンちゃんのせいe-262
私の意志の弱さではないのよ~~e-328・・・なんて都合の良い言い訳が見つかってしまったせいで、きっともっと惨い悪循環のサークルにはまって行ってしまいそう~~e-443e-330

コメント(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト*・ウ

e-414To 桃咲マルクさんe-414

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
もうなんかまさにマルクさんらしいぃ~~e-2e-2
病院にお世話になるまでカボチャを食べ続けるとか神業ですe-420

そうそう、何かに必死になってるときはエンドルフィンがどばどば出てるから疲れたり辛かったりしないんだよね。
そういう負の感情はシャットダウンされてて、幸せスイッチをぽちぽち押しまくられてる(笑)
事故したときとか、身内の人が亡くなったときとか、一区切りついたらどひゃ~~、って疲れが襲ってくるのもそういうことらしい。。。
人間ってうまく出来てるんだなぁ・・・なんて変なところで感心もしてみたり(笑)

煎り大豆を3年半・・・e-3
そのブームはもう去ったんですかe-3e-3
そんなに続いたブームを断ち切れたきっかけが気になるなぁ・・・w

No title

そういうクセの方、、というか
「S」と「M」の方がいらっしゃいますよね
あれもよく似たことが起こってるのかなあ
僕は正直、あの世界は分からないので(本当ですよ 笑)

凝り性というか
「ヲタク」の方もそれに近いのかもね  

No title

こんばんは
私が毎日チョコ食べてるのはこれのせいかしら。
パソコンも12時間しても気持ちいいし
真冬に手の感覚が無くなっても写真撮ってると気持ちいい。
昔から没頭すると丸一日寝ないでしてます。
今もそうですが後が辛い。
いろんな時に放出しているのね。
SEXで恍惚になったのは、よ~く考えたら40代でしょうか。
誰と・・・。
たまにはこんな話もよかろう(^_^)/

No title

かえるままはコーヒーやめられないので、カフェイン依存だと思いますが、チョコレートも依存してるかもです。
ストレスたまったら、チョコレートが無性に食べたくなって、食べたら、幸せ〜〜な気持ちになります。
あ、子ども見てたら、寝る前にチョコレート食べたら、興奮して眠れなくなりますよね?エンドルフィンが分泌されてハイになってるのでしょうかね?

今日も興味深い記事をありがとうございます!
こういうのって、看護士さんが語ると説得力すごくあるね♪

No title

こんにちは Snowbrideさん
わぁ・・・勉強になりますねー
そういうことだったのですか。
私はずっと眠らなくても平気タイプだったの。
いつ寝てるの?とよく言われました。
最近はシンデレラ時間になるとぱたりっと寝てしまうので
チョコ食べてもいいのですねーー
と勝手な解釈しちゃおっ。うふふっ

コメント+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚ァリガトゥ

e-414To お名前さんwe-414

たぶんこの文面は加夢さん・・・?かなe-3e-3(笑)

まぁたまた~( *´艸)( 艸`*)
わからないなんてご謙遜e-2(笑)
でもほんと改めて考えてみると、あの場面でもこの場面でも「あ、これってエンドルフィン?」って思うことがちょこちょこありますね。
麻薬って聞くと悪いイメージしかなかったけれど、こうやって見てみると普段のちょっとした時にもエンドルフィンが放出されてて、人間に不可欠のものなのかなぁ・・・なんて。
奥深いですよねw

コメント゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!

e-414To 鍵コメさんe-414

気にしすぎですよ~e-263
またそちらに伺いますねe-2

コメント((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ

e-414To 敷島さんe-414

(*´∇`)ノ こんばんわぁ~

あははw
確かに敷島さんの日常はエンドルフィン放出しまくりなのかも・・・w
でもエンドルフィンが出てる間は良いですが、一段落したら効果が切れてどかーーーん!と反動が来ることもお忘れ無くe-263
いつまでも若くはないですからねe-2(笑)

あら・・・e-3
敷島さんの㊙話ですかe-3
いくらでも暴露しちゃって下さいe-2(笑)

コメント(つ∀`).+°o*。.'アリガトッ

e-414To かえるママ21さんe-414

コーヒーもお好きで「毎日○杯飲まないと落ち着かないの~e-443」って方多いですねe-77
あ、また今度はカフェイン依存を調べてみよ~っとw(笑)

疲れたら甘い物が欲しくなるって言うのもきっと体がエンドルフィン効果を無意識に狙ってるんでしょうね~e-77
体の機能がまだ未熟な子供なら、特に敏感にエンドルフィンの高揚感みたいなのを感じてもおかしくないですよね。
そういえば子供の頃、母親にチョコレートの食べ過ぎは怒られたなぁ・・・
一日にアルファベットチョコ5個くらいって決まってたw
弟がアトピーがあって、チョコレートを食べると悪化したから私もまとめて制限されてたのかもだけど(笑)

あははw
私は看護師になってなくてもこんな感じの性格だと思いますが、なんだかそう言って頂けると嬉しいです~e-328
これからもしょうも無い好奇心にお付き合い頂ければ嬉しいですw

コメント(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト*・ウ

e-414To イヴままさんe-414

(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

ね~e-343
私も前回チョコレートのことを色々検索しているうちにエンドルフィンのことがヒットしてきたのですが、言われてみれば納得出来ることも多くてぜひコレは紹介しなくては・・・と(笑)

わぉw
イヴままさんは寝なくても大丈夫な人だったのですかe-3e-317
良く今までご無事で・・・(笑)
あははw
睡眠時間をちゃんと取るのは体には間違いなく良いですから、遠慮無くシンデレラになって下さいe-348
でもチョコレートたくさん食べて幸せな時間を堪能するのもきっといいですよね~e-328(笑)
バランスが大事なのかな・・・?w

遅くなりましたーm(__)m

Snowbrideさん、こんばんは^^

わけあって遅くなりました~ (笑)
イルカがもう昼寝? てな話かと思ったら
気持ちのいい話だったんですねー (^^;

たしかにトライアスロンでゴールした時は
何とも言えん爽快感がありましたね・・・
って やったことないわ!
ていうか 不可能やわ!
だはははは~!

でもわかります
音楽編集なんかでも1曲完成させるのに
膨大な作業があって中々前に進まないことの方が多いけど
一曲完成させ、ヘッドホンでマックスボリュームで聴いてると
なんとも言えん世界に入っていきますね。

登山されてる方なんかもそうなんでしょうね
苦労が多ければ多いほどその達成感は大きいでしょう。

その点、チョコレートは労せずにして
そのような世界になれるんですから
ケチのつけようがありませんね。

チョコレート万歳!!
私の目は節穴ではなかった・・・
だはははは~!(*^^)v

コメント(●´∀`)ノ~.ア☆.リ。ガ.:ト*・~

e-414To かのぼんさんe-414

(*´∇`)ノ こんばんわぁ~

いぇいぇ、なにをおっしゃいますやらe-351
マイペースでいつも遅いのは私の専売特許ですから(笑)
「エン
ドルフィン」だからイルカとか、またしょ~もない…e-351(ぁ
(と、気が付く時点で私も同レベルかe-263

やっぱり辛かったり苦労したり苦しい思いをするようなことをすると、人間の体は自然に自己防衛としてエンドルフィンをどばどば放出して一時的に苦痛を和らげ、今やってることを続けられるようにしちゃうんですね~。
うまくできてるなぁ・・・

でも女性の方が甘い物好きな人が多いって事は、女性の方が労無くして幸せになりたいって思ってるって事・・・e-3e-3e-351

はじめまして

チョコレートの興味深いお話をありがとうございます。
なるほど、確かに!
チョコレートって、食べてないと別に特に食べたいとは思わないですが、
食べていると、何だか毎日食べたくなりますね。
恋愛の幸福感と似ているから、バレンタインに送られるのかも?
いろいろ考えると面白いですねー。

コメント(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト*・ウ

e-414To 野崎のりこさんe-414

初めましてe-420
訪問&コメント有り難うございます。

あははw
野崎さんもそうですか~e-3
私も毎年バレンタイン前の製菓業界の視覚作戦にあっさり負け、この季節はどうしてもチョコレートが連日食べたくなってしまいますe-330
そう言われると、もしかしたらバレンタインデーにチョコレートを結びつけたのはエンドルフィン繋がりの可能性が・・・e-2e-3
野崎さんも日常のふっとしたことが気になってしまうタイプなのでしょうかe-3(笑)
マイペース更新で、時々どうでも良いようなことを変に調べ始めますが、これからもゆったりとお付き合い頂けると嬉しいですe-454
月と星と妖精ダストのブログパーツ ver2
少しずつ月が満ち欠けします
プロフィール

HAL

Author:HAL
4月11日生まれ
牡羊座のO型

本業(?笑)は岡山で看護師をしています。
花が好きですが、中でも薔薇が大好き♪
何事にも真正面から真剣に向き合ってしまうので、妙なストレスを貯めてしまいやすいタイプ?(笑)
良くも悪くも正論を通そうとする融通の利かないところがあるので、日々反省することしかり;
最近バンドにはまっています。
日常を忘れて必死になれるところが魅力です♪

訪問の際にはちょこっと感想などコメント頂けるととても嬉しいです(*⌒∇⌒*)♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR