備中たかはし町家通りの雛まつり
岡山県高梁市で毎年開催される「備中たかはし町家通りの雛まつり」というイベントに行ってきました~
毎年桜の見頃のこの季節に本町町家通りの各家々の軒先やガレージ、商家資料館などに雛人形が飾られます
いつもはニュースで見るだけだったのですが、今年は思い切って出掛けてみました
県下最古の教会である高梁キリスト教会堂をはじめ、情緒豊かな町並みがとても魅力的なところなのですよ。
私の記事中の写真はほぼ100%クリックで拡大します

生憎のお天気だったのと私の腕のなさ(笑)でなんだか暗い写真なのですが、雰囲気だけでも~

教会前の桜並木は全日の雨で少し散り始めていました。
岡山市より高梁市のほうが断然北にあるはずなのに、高梁市の方が桜は早かった・・・・
(このとき岡山市ではちょうど満開くらいでした。)
盆地だから・・・なのかな・・・??
今回は写真がいっぱいなので重くならないように「追記」へ~・・・

毎年桜の見頃のこの季節に本町町家通りの各家々の軒先やガレージ、商家資料館などに雛人形が飾られます

いつもはニュースで見るだけだったのですが、今年は思い切って出掛けてみました


県下最古の教会である高梁キリスト教会堂をはじめ、情緒豊かな町並みがとても魅力的なところなのですよ。
私の記事中の写真はほぼ100%クリックで拡大します

生憎のお天気だったのと私の腕のなさ(笑)でなんだか暗い写真なのですが、雰囲気だけでも~


教会前の桜並木は全日の雨で少し散り始めていました。
岡山市より高梁市のほうが断然北にあるはずなのに、高梁市の方が桜は早かった・・・・

(このとき岡山市ではちょうど満開くらいでした。)
盆地だから・・・なのかな・・・??
今回は写真がいっぱいなので重くならないように「追記」へ~・・・

高梁市の本町通り一帯の家々にお雛様が・・・・



あっちの軒先にも、こっちのガレージにもお雛様だらけ



すごく豪華なものもあれば、手作り品やミニチュアも~

当日は時間規制で歩行者天国になっていた街並みにも癒やされます



普通のおうちの玄関が開放されてたり、普段はお店をやってるところに並べられてたり。
の竹に乗っかってるお雛様は美容室のお店の前でした

醤油やさんの軒先にも吊り下げのお雛飾り
お店の雰囲気もばっちり。


資料館の中庭には、こんなに楽しそうに並べられたお雛様達
中にはお母さんおばあちゃんひいおばあちゃんと何代にも伝わったであろう年代物のお雛様も・・・


通りを歩いていると大道芸人さんが芸を披露して、子供達と一部の(笑)おばさま達のヒーローになってました

「おもてなし」って書いた看板の前で、商工会(?)のおじさんが一斗缶に入った水飴を女の人にはみ~んな「はぃ、べっぴんさんには大サービス
」なんて言いながら、無料で配ってたり(もちろん頂きました~
水飴は昔ながらに麦だけで甘さを出してると言うことですっごく素朴なお味でしたよ
)、おうちの軒先に並べてあるお雛様の傍らに「ご自由にお持ち下さい。」って手作りのコマとか桃とか桜の枝とかが置かれていたり、ステージでは凄く上手ではないけれど地元の高校の吹奏楽部の学生さん達が一生懸命「銀河鉄道999」を演奏していたりとか、なんだかすごく心が癒やされました。

なんでかな・・・
自分がすごく自分のことばっかり考えて、小さな人間になってたような気がしました。
もっと、相手の気持ちを察せられる、安心して信用してもらえる人間にならなくちゃ・・・・



あっちの軒先にも、こっちのガレージにもお雛様だらけ




すごく豪華なものもあれば、手作り品やミニチュアも~


当日は時間規制で歩行者天国になっていた街並みにも癒やされます




普通のおうちの玄関が開放されてたり、普段はお店をやってるところに並べられてたり。



醤油やさんの軒先にも吊り下げのお雛飾り

お店の雰囲気もばっちり。


資料館の中庭には、こんなに楽しそうに並べられたお雛様達

中にはお母さんおばあちゃんひいおばあちゃんと何代にも伝わったであろう年代物のお雛様も・・・


通りを歩いていると大道芸人さんが芸を披露して、子供達と一部の(笑)おばさま達のヒーローになってました


「おもてなし」って書いた看板の前で、商工会(?)のおじさんが一斗缶に入った水飴を女の人にはみ~んな「はぃ、べっぴんさんには大サービス




なんでかな・・・
自分がすごく自分のことばっかり考えて、小さな人間になってたような気がしました。
もっと、相手の気持ちを察せられる、安心して信用してもらえる人間にならなくちゃ・・・・
スポンサーサイト