今回は先日行ってきた、岡山県高梁市にある「備中松山城」をご紹介したいと思います


「備中松山城」は日本100名城の一つであり日本三大山城の一つに数えられ、城跡が国の史跡、江戸時代に建造された天守や二重櫓などが国の重要文化財に指定されています。
標高430メートルの臥牛山(かぎゅうざん)山頂にあり、現存天守を持つ山城としては最も高い所にあるんだそうです。
「お~

日本一

」
いつかは見てみたいと思いながらもなかなか足が向かなかったのですが、今回チャンスが巡ってきて(笑)
意気揚々と天守閣にたどり着くべく、足を踏み出したのですが・・・・
よく考えたらそこに苦労のヒントはありました・・・・

そうです…
ここは日本一
「高いところ」 にある山城なんですよね…
山の中腹にある駐車場までは車で上がれて、駐車場からバスで登り口まで連れてってくれるんですが・・・・
山道ハンパないっっ!!!


(天守閣への山道の途中から高梁市の街並みを見下ろしたらこんな感じ…高いって!!

)
標高430m恐るべし・・・

頑張って歩いたけれど30分くらいは山道をひたすらに登りました~

確かに「天守閣までは少し歩きます」ってサイトには書いてあったけどぉ~~・・・・
「ちょっと観光!」って軽い気持ちで行くと、痛い目を見ます(爆)
頑張ってひたすら山道を登った先に立て看板・・・
棒のようになった足をさすりながら(?笑)かなり有り難く拝読させて頂きました


(画像クリックで拡大して読んで下さいませ)
重要文化財って書いてあったので証拠写真も・・・(笑)

ただ普通に歩いて登るだけでも、息切れがして筋肉痛になりそうな山の上に

こんなすごい石垣を組んで

その上にお城を建てて

現在から見れば、お城と言ってもそうたいした大きさではないですが

先人のすごさをじわ~っと感じてみたり・・・・

これだけの資材を人の手だけでこんな山の上まで運ばせて立派なお城を建てるだけの権力の大きさって言うのもすごいですよね・・・
はるか昔、ここにはどんな人が住んでいたんだろうなぁ・・・
でも私的には、お城の見学し終えて入り口の門の方に歩いたときに目に入ったこういうものに、すごくほっこり癒やされます(笑)

(もちろん1杯頂いて帰りましたよ~


)
スポンサーサイト
テーマ : 行ってきました☆
ジャンル : ブログ