仏眼相(ぶつがんそう)と更年期障害続き。
皆さん、仏眼相(ぶつがんそう)ってご存じです・・・
「は・・・? なにそれ??」
・・・って方がほとんどだと思います。
私も自分にあるって気づかなかったら興味もありませんでしたもん
「これ」です!

「これ」・・・って言われても・・・
画像はただのHALの左手親指だし・・・
(σ´Д`)σ

実は仏眼相って言うのは親指の第一関節のところに現れる目のような手相なんです。
横向きのアーモンドみたいなヤツです(笑)
この手相がある人は、霊感が強いとか、第六感があるとか、予知能力がある、とか言われるそうですが・・・
う~~ん・・・
霊感は無いな!┐(´д`)┌(爆)
確かに勘が良いとか、虫の知らせ・・・?と言うか、後から考えたらあのときこうしてなかったら大変なことが起きてたなぁ・・・みたいなことは時々・・・あるか・・・
(笑)
とにもかくにも興味がある人は

にGO!!
【手相占い】霊感・直感の相?不思議が起きる?「仏眼」をクローズアップ
仏眼相の概要や、線を持っている人の特徴について
手相とか占いとか確固とした根拠もないのに信じてもねぇ・・・(-。 -;)
・・・なんて声も聞こえてきそうですが、良いことは前向きに信じちゃおう・・・
っていうのがHAL方式
(笑)
楽観的すぎ・・・
(笑)
でも、ものごと悪い方にばかり考えたってしんどいばっかりだもん。
こんなヤツもいたってイイよね~

楽観的ついでにこんなもん作っちゃいました
完全ジョーク
なので馬鹿馬鹿しくてパソコン投げないでね?(笑)
あっという間に終わるので心して見て下さい~


目が開いてるように見える・・・??(爆)
題して「仏眼相の目、開く!!(笑)」
・・・ハィ
今やってることに少々煮詰まってまして・・・

現実逃避動画です・・・
そんなことやってる間に肝心な問題に対峙しろよ~
((ノω`*)ハハハ・・・ 重々わかっております・・・・orz
)
更年期障害の話は追記にて。。。

「は・・・? なにそれ??」
・・・って方がほとんどだと思います。
私も自分にあるって気づかなかったら興味もありませんでしたもん

「これ」です!

「これ」・・・って言われても・・・
画像はただのHALの左手親指だし・・・



実は仏眼相って言うのは親指の第一関節のところに現れる目のような手相なんです。
横向きのアーモンドみたいなヤツです(笑)
この手相がある人は、霊感が強いとか、第六感があるとか、予知能力がある、とか言われるそうですが・・・
う~~ん・・・
霊感は無いな!┐(´д`)┌(爆)
確かに勘が良いとか、虫の知らせ・・・?と言うか、後から考えたらあのときこうしてなかったら大変なことが起きてたなぁ・・・みたいなことは時々・・・あるか・・・

とにもかくにも興味がある人は



【手相占い】霊感・直感の相?不思議が起きる?「仏眼」をクローズアップ
仏眼相の概要や、線を持っている人の特徴について
手相とか占いとか確固とした根拠もないのに信じてもねぇ・・・(-。 -;)
・・・なんて声も聞こえてきそうですが、良いことは前向きに信じちゃおう・・・

っていうのがHAL方式

楽観的すぎ・・・


でも、ものごと悪い方にばかり考えたってしんどいばっかりだもん。
こんなヤツもいたってイイよね~


楽観的ついでにこんなもん作っちゃいました

完全ジョーク


あっという間に終わるので心して見て下さい~



目が開いてるように見える・・・??(爆)
題して「仏眼相の目、開く!!(笑)」
・・・ハィ

今やってることに少々煮詰まってまして・・・


現実逃避動画です・・・

そんなことやってる間に肝心な問題に対峙しろよ~

((ノω`*)ハハハ・・・ 重々わかっております・・・・orz

更年期障害の話は追記にて。。。
内容的にちょっと抵抗あるかなぁ・・・なんて思いながらUPしたんですが、思いのほか皆さんのコメントがいただけた前回の男性の更年期障害の話。
お年頃(笑)で関心のある方が思ったよりいらっしゃるのに少し驚いたり、受け入れて頂いたことが嬉しかったり・・・
男性女性ともそれぞれの特有のホルモンが減少することによって引き起こされる更年期障害。
その症状は男女共、冷え、イライラ、動悸、息切れ、不眠、疲労感、倦怠感、憂鬱感などがあげられます。
もちろんそれらそれぞれの症状は更年期障害の症状としてわりと知られているもので、それら自体も不快で辛いものなのですが、それ以上に怖いのは、それそれのホルモンが減少することによって引き起こされる別の病気達。
女性ホルモンであるエストロゲンには、悪玉コレステロールを減らして動脈硬化を予防したり骨を丈夫にする働きがあるので、
エストロゲンの減少によって、動脈硬化による心臓病や高血圧、あるいは骨量の減少による骨粗しょう症が起こりやすくなります。冷え、イライラ、動悸、息切れ、不眠、疲労感、倦怠感、憂鬱感のような症状がなくても、更年期以降の女性は生活習慣病のリスクが高くなるので、十分な注意が必要です。
男性ホルモンであるテストステロンは男性らしい筋肉を形作る働きがあるので、テストステロンの減少によって、筋肉量が減り逆に内臓脂肪が増えてメタボリックシンドロームのリスクが増加したり、筋肉量が減るので疲れやすくなったり。
脂肪が増えれば高脂血症や高血圧にもなりやすいので、結果として心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めます。
要は男性女性どちらとも特有のホルモンの減少が一般的に加齢や生活習慣で起こると認識されている生活習慣病(糖尿病・脂質異常症・高血圧・高尿酸血症など)や心筋梗塞、脳梗塞などにも大きく関わってくるということ。

たかが更年期障害、加齢だから仕方ない・・・・と軽く考える事なかれ。
更年期障害は立派な病気です。
そこから怖い病気に発展するリスクはかなり高いので、「もしかして更年期・・・?」って症状が酷い人はまず病院に受診を
治療で更年期障害の症状を軽くすることが出来ます。
更年期障害の症状が軽くなると言うことは生活習慣病や心筋梗塞、脳梗塞などの病気のリスクも減らせると言うこと。
試してみる価値ありですよね

かく言う私も、勤め先の先生が「女性なら年齢関係なく誰でもずっと続けてたら良いと思うよ~」って言ってくれるのでプラセンタ療法を少し前から受けています。
筋肉注射を週に一回程度。
1年くらい前から肩こりが酷くなったり、疲れて怠くて動きたくない・・・みたいな感じだったのが気がついたら肩こりは気にならないくらい楽になって、怠くて動きたくないとか前向きになれない・・・とか言う感じがかなり良くなってるような気がします。
気持ちが前向きになれるとか、怠さがとれて精力的にいろいろ出来るというのはお金や時間に変えられないものがあるように思うので、すごく得をしてる気分(笑)
プラセンタ療法はいろいろ効用があるのですが保険診療として認可されてるのは現在のところ肝臓の病気のみ。
他の目的で治療を受けるには自費診療になる治療なので、もし気になった方がいらっしゃったらまたコメント頂ければ詳しく書きますね~。
長くなってきたので、今回はこの辺で
お年頃(笑)で関心のある方が思ったよりいらっしゃるのに少し驚いたり、受け入れて頂いたことが嬉しかったり・・・
男性女性ともそれぞれの特有のホルモンが減少することによって引き起こされる更年期障害。
その症状は男女共、冷え、イライラ、動悸、息切れ、不眠、疲労感、倦怠感、憂鬱感などがあげられます。
もちろんそれらそれぞれの症状は更年期障害の症状としてわりと知られているもので、それら自体も不快で辛いものなのですが、それ以上に怖いのは、それそれのホルモンが減少することによって引き起こされる別の病気達。
女性ホルモンであるエストロゲンには、悪玉コレステロールを減らして動脈硬化を予防したり骨を丈夫にする働きがあるので、
エストロゲンの減少によって、動脈硬化による心臓病や高血圧、あるいは骨量の減少による骨粗しょう症が起こりやすくなります。冷え、イライラ、動悸、息切れ、不眠、疲労感、倦怠感、憂鬱感のような症状がなくても、更年期以降の女性は生活習慣病のリスクが高くなるので、十分な注意が必要です。
男性ホルモンであるテストステロンは男性らしい筋肉を形作る働きがあるので、テストステロンの減少によって、筋肉量が減り逆に内臓脂肪が増えてメタボリックシンドロームのリスクが増加したり、筋肉量が減るので疲れやすくなったり。
脂肪が増えれば高脂血症や高血圧にもなりやすいので、結果として心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めます。
要は男性女性どちらとも特有のホルモンの減少が一般的に加齢や生活習慣で起こると認識されている生活習慣病(糖尿病・脂質異常症・高血圧・高尿酸血症など)や心筋梗塞、脳梗塞などにも大きく関わってくるということ。

たかが更年期障害、加齢だから仕方ない・・・・と軽く考える事なかれ。
更年期障害は立派な病気です。
そこから怖い病気に発展するリスクはかなり高いので、「もしかして更年期・・・?」って症状が酷い人はまず病院に受診を

治療で更年期障害の症状を軽くすることが出来ます。
更年期障害の症状が軽くなると言うことは生活習慣病や心筋梗塞、脳梗塞などの病気のリスクも減らせると言うこと。
試してみる価値ありですよね


かく言う私も、勤め先の先生が「女性なら年齢関係なく誰でもずっと続けてたら良いと思うよ~」って言ってくれるのでプラセンタ療法を少し前から受けています。
筋肉注射を週に一回程度。
1年くらい前から肩こりが酷くなったり、疲れて怠くて動きたくない・・・みたいな感じだったのが気がついたら肩こりは気にならないくらい楽になって、怠くて動きたくないとか前向きになれない・・・とか言う感じがかなり良くなってるような気がします。
気持ちが前向きになれるとか、怠さがとれて精力的にいろいろ出来るというのはお金や時間に変えられないものがあるように思うので、すごく得をしてる気分(笑)
プラセンタ療法はいろいろ効用があるのですが保険診療として認可されてるのは現在のところ肝臓の病気のみ。
他の目的で治療を受けるには自費診療になる治療なので、もし気になった方がいらっしゃったらまたコメント頂ければ詳しく書きますね~。
長くなってきたので、今回はこの辺で

スポンサーサイト
テーマ : ちょっとしたこと書きます
ジャンル : ブログ